見つけたら教えてください
Posted on 2010.10.06 Wed 23:23:28 edit
あたらしいカメラ
Posted on 2010.09.23 Thu 23:47:17 edit

CX1(て)
『GF1』です。
他に少し気になるカメラもあったんですけど、
このパンケーキレンズがずいぶん評判イイみたいで、コレに決定。
つか、この記事↓にかなーり影響をうけちゃっていたワタクシ
http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest/jp/
いや、この連休は涼しくなるってんで、バイクでどこかへ行って
渋い稲刈りの風景でも撮ろう、なんて思ってたんですけど、、雨なのね、、。
しかたがないので近所の喫茶店でグダグダと。
で、コンパクトデジカメと較べて、どんだけ写りが違うかテスト。
↓CX1

↓GF1

うーん、かなり違います。
ボケ具合もそうですが、蓋に付いたミルク感?、表現力が違います。
いや、でもこれCX1にとって、条件悪すぎだなぁ。
晴れた野外なんかでは、これほどの差は無いはず。
GF1の40ミリと、28~200ミリのCX1、両方うまく使っていけそうです。
雨の中試し撮り。



この後ボルダリングで動画を撮ってみましたが、これが予想外に楽しかったです。
テーマ: ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル: 写真
宙玉レンズ完成!
Posted on 2010.06.13 Sun 00:03:38 edit

CX1(て)神楽坂
今話題?の宙玉(そらたま)レンズ完成!、、か?
早速試写。
なので、特に神楽坂っぽくもないテキトーな写真です。


写真がアンダー目なのは、フィルターの曇りや傷を目立たない様にしたから。
このフィルター、傍らにあったCDケースを切って作ったから傷だらけだし、
アロンアルファーもタップリ使ったので白く曇っちゃったんですよねぇ。

「すっげぇー面白い写真が撮れるに違いないっ!!」っつってヒマにまかせて
作ったのはイイけど、いざ出来上がって撮ってみると、、、んー、、、びみょーだ、、。
どんなもんっスかねぇ??

これがその宙玉レンズ↑ なかなかワイルドな感じで仕上がっております。
透明度の高いビー玉を探すのが意外と難しかったです。
色々探しまくった結果、百円ショップ『キャンドゥー』の水晶付きキーホルダーがベストでした。
キレイなフィルター(CDケース)で作り直したい気もしますが、
なんだかチトめんどくさくなってまいりました!
野帳とボールペン
Posted on 2010.06.05 Sat 00:19:53 edit

FX01(て)
近所にアリオが出来たっつーんで早速行ってみましたよ。
かと言って、まぁ、たいして見るもんもないから、フラフラと文房具やに入ったら、
このメモ帳とBIGのボールペンを発見!
別に文具マニアでもなんでもないんだけどさ、この2点だけは大好きです。
とっても使いやすい!
いや、まぁ、かなりどーでもイイ事なのはわかってるけど、これについては熱く語りたい!!

この見た目何てことないメモ帳なんだけど、これは「野帳」って言われているものでして、
登山する人が使ったり、林業の人が仕事で使ってたりするアウトドア用のメモ帳です。
表紙がしっかりとした厚紙で作られているから立ったままでも文字が書けちゃいます。
そして表面は雨に濡れてもゆがんだりしない防水仕様、すばらしい! しかも160円!

で、これがそこらへんの文房具やで売ってない率がさらに高いBIGのボールペン。
これは太さ1mmでなにしろすっごく書きやすい。
黄色と白以外のペン軸は初めて見た!しかも80円!
最近のゲルインクのボールペンもイイんだけど、自分には書いてる感が希薄でしっくり来ない。
一方このビックは、こう、、まったりとして、文字を書いているのにまるで絵を描いている様な
気分にさえなるすばらしい書き味なんですよね。
(まぁ、何千円、何万円もするボールペンの事は使ったことないから知らないけど。)
出来れば1.2mmのものがベストの書き味なんだけど、これを見つけるのは奇跡と言ってもイイだろう。

もちろんインターネットで探せば買えない事もないんだろうけど、
こういうのってさ、わざわざ注文して買う様なものでもないと思うんだよね。
たとえばこう、どこか知らない街に旅に出たときに、時間をもてあましてさ、
用もないのにフラっと入った文房具やで偶然発見して買うのが「正しい買い方」の様な気がするんだよね。
デジカメ購入!
Posted on 2010.05.26 Wed 00:07:35 edit

(て)
カメラ買ったよ、パナソニックの「DMC-FX01」。
いったい何時のだよっ、って位旧い機種ですが、
キレイな中古品が7,300円だったもんで。

買ったポイントは、今まで使ってたGRDと同じ広角28mmで撮れる事、
(もう写真を撮る自分の目が28mmになっちゃったもんで、これは必須!)
そして充電池がまったく同じものなので予備バッテリーが転用できる事。

望遠も出来るので便利!
今までズームがなかったので新鮮!

シャッタースピードの設定が出来ないのが気になってたんだけど
シーンモードと露出補正で十分カバー出来る事を発見。
このカメラ、数日使ってみて色んな面でGRDに劣っている事がわかったけど、
そこそこ使えるかも。

こんな石垣を見ると思わず登りたくなります。
と思ったら首スジが痛くなって来ました、、寝なきゃ。